Skip to main content

留学経験者が選ぶ必要・不要だった持ち物トップ10


108-01

カナダ留学は始まって、あー!あの荷物持ってこればよかった!ということや、この荷物結局要らなかった。。ということはよくあります。 留学経験者が選ぶ、持っていけばよかったアイテムと不要アイテムをご紹介します。

 

1.持っていけばよかったアイテムトップ10

2.不要だったアイテムトップ10

3.絶対に必要な持ち物    

 

1. 持っていけばよかったアイテムトップ10

109-01

  1. ラップトップ
    図書館や学校でも無料でパソコンは使えますが、カナダはWifiがどこでも通っているのでカフェで勉強したり、部屋の中でプレゼン資料を作ったり調べ物をしたりと必需品です。

  2. 電子辞書
    最初は慣れるまでは電子辞書を使うことをお勧めします。慣れて来たら類語辞典や英英辞典などがお勧めです。スマホ辞書は、メールやLINEの誘惑もあるのでお勧めしません。

  3. クレジットカード
    携帯電話や銀行口座開設などの契約関係時、ビザの切替え・延長申請の申請費のお支払いには必須。いざという緊急時にもお金を下せるので安心です。

  4. 目薬、薬(常備薬)
    日本の目薬や常備薬は日常的に使い慣れているので安心ですし、カナダに同じ効能や分量のものがない場合が多いです。

  5. 文房具
    日本の文房具は本当に使いやすいです。3食ペンやシャーペンなど、カナダのものと比べると良質です。

  6. たばこ
    カナダのたばこは1箱$10ほどするので、喫煙される方は入国する際に1カートン(1回に持ち込める本数)を持っていく方がほとんどです。

  7. 文化的なもの(和服、書道用具など)
    日本の和服や着物などは喜ばれます。漢字が好きなカナダ人も多いので、書道が得意な人は書道用具を持参することをお勧めします。

  8. 特技や趣味に使うもの(スノボウェア、運動着、楽器など)
    共通の趣味を持っていれば、言語の壁は超えられます。自分の特技を生かして多くの友達を作りましょう。

  9.  日本で使っていたスマホ
    カナダでそのまま機種が使える場合もありますし、Wifiを拾うデバイスで使ったり、写真を撮るデジカメの代わりとして利用できるので便利です。

  10. 日本の免許証
    長期留学の方で、カナダの免許証に切り替えるときには日本の免許証が必要です。カナダで運転する予定がある人には必須アイテムです。    

 

 

2. 不要だったアイテムトップ10

shutterstock_56460883

  1. 変圧器
    カナダと日本の電圧はほとんど一緒なので、変圧器を持ち込む必要はありません。

  2. ガイドブック
    カナダに到着してからいくらでもガイドブックは入手できます。カナダの情報収集はネットである程度調べる程度でOK

  3. デジタルカメラ
    カメラ好きは持参をお勧めしますが、今はスマホでもきれいな写真が撮れます。スマホをデジカメ代わりにする人はほとんどです。

  4. シャンプー、リンス、ボディーソープ
    カナダでも日本で売られているようなブランドを手に入れることができます。どうしても日本のメーカーにこだわりたい方は持参しましょう。

  5. マスク
    カナダでマスクしている人をほとんど見ることはありません。カナダ人からすると、マスクしていたら「病気なの?」と大げさに見られます。

  6. コンタクトの液
    カナダのドラッグストアでも、日本同様購入できます。

  7. ドライヤー
    ホームステイ先の方に貸してもらったり、帰るお友達にもらえることがほとんど。カナダでも購入できます。

  8. たくさんのオシャレな洋服
    荷物をできるだけ小さくできる人は旅上手です。カナダではそれほど細かいファッションは気にしません。必要最低限の洋服だけ持っていきましょう。

  9. ポケットWifi
    カナダの空港、モール、カフェ、図書館や公共施設では、Wifiを無料で使えるところがほとんどです。

  10. 留学に対する不安な気持ち
    カナダへ渡航する前までは、これがなかったらどうしよう。。。と不安が高いもの。パスポートさえあれば何とか生活できるものです。カナダ生活がスタートすれば、あんなに心配しなくてよかったんだと思うはずです。忘れてしまったものも、ほとんどはカナダで手に入れることができるので、持ち物に対して心配しすぎる必要はないですよ!    

 

 

3.留学に絶対必要なアイテム

sample_03

・パスポート
・航空券
・滞在先の住所が明記された情報(ホームステイ情報など)
・海外保険 ・学校からの入学許可証
・ビザの許可証(学生ビザ、ワーホリの方)
・eTA(観光で入国の方)
・後見人資料、渡航同意書(未成年の渡航の場合)
・現金


前後の記事を読む