なるべく費用を押さえて滞在したい、というワーホリ・学生の方に人気なのがルームシェアです。しかし、何も知らずにルームシェアをしてしまうと思わぬトラブルにあうことも。
カナダでルームシェアをするときの、知っておくべきルール&ポイントをご紹介します。
1.これがカナダのルームシェア
2.探し方
3.ルームシェアをする時の注意点
1.これがカナダのルームシェア
費用の相場は$400~700/月ほど。安いところはいくらでもありますが、部屋が小さかったり、古かったりするケースが多いです。自分にあった部屋を探しましょう。
「一軒家のオーナーやアパートを借りている人が家具付きで余った部屋を貸す」スタイルが主流。
家具が揃っているためスーツケース一つで入居可能で、同居人とルールを守って暮らしていきます。オーナーと同じスペースで暮らす場合もあれば、ルームメイトのみと暮らす場合、個室がなく一つの部屋をシェアする場合など、様々なケースがあります。自分に合った生活環境・同居人・ルールの部屋を探すことができれば、ストレスを最小限にできますよ!
ルームシェアはできるだけ日本では探さずに、カナダ到着後はホームステイからスタートして、その後に現地でできた友達にルームシェアを紹介してもらうのがお勧めです。下見しないでルームシェアを決めるのはリスクがありますよね。
オーナーやルームメイトに決める前に合っておくことが最重要ポイントです。
2.探し方
カナダ人や日本人向けのサイト、フリーペーパー、大学の掲示板や口コミなどで探します。日本と違い、仲介業者を通しません。
なので、良さそうな部屋を見つけたら、まずは1)オーナーに連絡をして下見→2)契約事項の確認と契約→3)入居、という流れになります。経験上、下見の際にキッチンやお手洗い・バスルームなどの水場を綺麗にしているルームシェアだとオーナーさんやルームメイトが良い場合が多いです。
以下が、部屋を探す上で便利な情報です。
【サイトから探す】
・Craigslist
カナダ→地域→rooms/shared(housing)のところから、ルームメイト募集の書き込みから部屋を探します。ルームメイトがカナダ人・外国籍で英語を話す環境にいたい方向けです。
・Kijiji
room rental/roommate のところから、こちらもCraigslist同様英語で部屋を探す、特に東海岸や中央部の方におすすめのサイトです。
・JPカナダ
賃貸・シェアの地域別のところから。ルームメイトは主に日本人で、日本語で部屋を探すことができます。
【情報紙から探す】
・Oops!
バンクーバーで発行される日本語新聞のクラシファイド欄で探すことができます。
・bits
トロントでの部屋探しに役立つ日本語情報誌です。
【大学の掲示板から探す】
大学やカレッジなどの掲示板では、カナダ人がルームメイトを探して広告で部屋を探せます。電話番号やメールアドレス、条件などが書かれているので、気になったらコンタクトしてみましょう。
【口コミ】
現地の日本人やカナダ人などの知り合い・友人にルームメイトを募集している方を紹介して頂く方法。自分の知っている人から紹介してもらうのが、もっとも主流で安全なのでお勧めです。
3.ルームシェアをする時の注意点
ルームシェアをするにあたり、トラブルにならないために必要な注意事項です。
【部屋探し】
・一人で行かない。一人で行くと、特に女性は危険な目にあう可能性もあります。現地に慣れている友人と一緒に、違う目線で部屋を一緒にチェックしてもらいましょう。
・最低契約期間の有無、家賃の支払い方、デポジットの有無、光熱費等が家賃に含まれているか、家賃の締め切りがいつか、次のルームメイトを自分で見つける必要があるか、などは最低限の確認事項です。
・家具は無料で引き継げるのか、自分が出る際はそのまま次の人に引き継いでいいのかも確認が必要です。
・一緒に暮らすルームメイトやオーナーがどんな人か、ハウスルール(共有スペースの掃除、テイクオーバーなど)はどのようなものかも、トラブルを避ける重要な手がかりです。
☆テイクオーバー:家具を引き継ぐことで、お金がかかる場合があります。
・契約の際は文書が望ましく、すべての項目に目を通して理解してからサインしてください。
・オーナーは最高で家賃の半月分まで保証金(Deposit)の支払いを求めることができ、借家人は契約書にサインしてから30日以内に支払う義務があります。
【入居】
・入居時と明け渡し時にシミや壁の穴等、現状点検をしましょう。
・家賃の値上げは丸3ヶ月前に書面で通知することがオーナーの義務です。
・デポジットや家賃を払った際には必ず領収書をもらって下さい。
・冷蔵庫や水道など、オーナーに修繕の義務のあるものは立て替えて支払う必要はありません。オーナーに修繕を書面等で要請しましょう。
【退去】
・退去するときは必ず一ヶ月まえまでにオーナーに伝えましょう。
・未納の家賃や光熱費、借家人とその訪問客による住居の破損がない場合は、最初に払ったデポジットが15日以内に返還されます。部屋を出る際、または転居先の住所を渡して受け取って下さい。